【海描き方】浜辺の海を簡単に描くコツ/オイルパステルで風景画を描いてみよう!

    南の島の海でのんびりお散歩。
    今行けなくても、
    そんな海の絵を描けたらいいですよね。

    海の絵と言っても色んな組合せがあります。
    その中でも「砂浜と海」
    簡単そうなのに意外と難しかったりします。

    砂浜と海を描くコツをまとめてみました。
    今回はオイルパステルを使っています。

     

    浜辺の海を描く(オイルパステルの風景画)

    こちらの動画は波照間(はてるま)島の魅力を
    語っています(笑)

    実際の描き方は記事にしています。

     

    「砂浜と海」を描くときのポイント


    砂浜と海
    を描くときに
    意識したいポイントをまとめています。

    もちろん、遠近法とかその他のことも
    あるかもしれません。
    でも、とりあえず”色”について
    4つ意識してみて下さい。

    空と海の色を分ける
    空と海の境目に
    マスキングテープを使う方法があります。
    歪んだ水平線よりも
    はっきりとした直線”の水平線のほうが
    絵が綺麗に見えませんか。

     

    ★海の色を「遠く、中間、近く」で3色に分ける
    3色に分けたら
    指で境目の色をぼかして混ぜる
    そうして遠くから近くまでの
    色のグラーデーションを作りましょう。

     

    砂浜の色は思った以上に薄い色にする
    砂浜の色は殆んど”白”に近い色です。
    淡い黄色などの明るい色を使ってから、
    後で暗い色に調整した方が楽です。

     

    ★塗れた砂、波打ち際の白い泡とその影を描く
    塗れた砂を描くと
    波打ち際の感じがグッと増します。
    先に濡れた砂の色を塗ってから、
    白い泡と波を描きます。

     

    空と雲の描き方についてはこちらの記事もどうぞ。

    使ったモノ

    絵の具
    ムンギョのギャラリーソフトオイルパステル36色セット
    …ムンギョのオイルパステルは結構硬め。
    オイル臭いです。紙にはよく付きます。
    パッケージのフタの裏面には
    色の番号と名前が印刷されています。


    広い面を塗る時

    オイルパステルを短く折って使いました。
    時短になります。

     

     

     

    ・パステルペンシル:
    「スタビロのカーブオテロ」…下描きで使いました。

     

    :「ナチュラル色ワトソン水彩紙300g
    ブロックタイプ」F4サイズ

    …しっかりとした厚みのある水彩紙です。
    水彩のほか、パステルの重ね塗りにも向きます。
    オイルパステルも問題なく描けました。

    ここからは紙についての余談。

    以前、薄い画用紙にムンギョオイルパステルで
    作品を描いたのですが。
    最近、紙の裏面にまでオイルが染み出していました。

    ある程度の厚みがある紙を使ったほうが
    良いみたいだと気づきました。

    また、キャンソン社のミ・タント紙のボード
    描いてみました。
    こちらは、オイルパステルでは
    やや描きにくいと感じました。
    つまり、
    凹凸が凹の部分が白く残り易く
    色をきちんとすりこむのが大変だったから。

    この紙に描くならテレピンなどの揮発油で
    オイルパステルを溶かすと良いかなー。

     

    :オイルパステルを広範囲にぼかす時
    指に巻いて使いました。
    指でもぼかせますが、結構痛くなるので…。

    ソフトパステル、オイルパステル両方とも
    指やパステル自体の汚れをふき取るのに
    布はよく使います。
    なので、私は不要な綿の下着など
    普段から小さく切ってストックしています。

    綿棒、サッピツ
    細部をぼかすのに一部使いました。

    保護用ニス
    ターレンスのスプレー缶を使いました。
    クレパスワニスフィニッシュコートという
    仕上げ専用で加筆はできないタイプで
    マット調に仕上がります。

    作品が完成した後に30㎝以上離して吹付けると
    2分くらいで乾燥します。
    効果は、次のとおり。

    画面の調子を整える
    パステル画が他の物に移るのを防ぐ
    作品が黄色く変色するのを防ぐ
    ホコリなどがついて汚れるのを防ぐ

     

     

    写真日本最南端の島の
    波照間(はてるま)
    旅行の写真。
    これを基に描きました。
    フリー素材の写真でもいいですね。
    ただ、自分が行ったことのある場所の方が
    臨場感が出るかなと思います。

    「砂浜と海」の描き方:実際の手順

    上の写真を基に描きました。注目するのは、
    波打ち際の白い泡濡れた砂地
    の色のグラデーション

    この辺りを描ければOKな気がしませんか。



    1、下描き

    パステルペンシルで下書きしました。
    オイルパステルはソフトパステルのような
    簡単な修正はできません
    この時点ではっきりした線決めて
    描いた方が良いかなと思います。

    2、空の色を塗る
    濃い青(221番コバルトブルー)、
    水色(223番ターコイズブルー)、
    境目両方の色を塗っておきます。



    3、海側にマスキングし、空の色をぼかして混ぜる

    海側にマスキングテープを貼りつけてから
    の色をぼかして混ぜ合わせます。
    ぼかすのはでもいいです。

    私は指が痛いので
    綿のぼろ布を指に巻き付けてぼかしました。

    この時点では全体の雰囲気を見るので
    大まかに色をつけるだけです。


    4、雲の影を塗る
    雲の影は空の色を反映しているので
    水色(223番ターコイズブルー)で
    大まかに塗りました。


    5、★海の色を3色に塗り分ける
    は上から濃い青(220番サファイアブルー)、
    水色(223番ターコイズブルー)、
    くすんだ青緑(226番ジェードグリーン)の順番に塗ります。

    ついでに、
    砂浜薄い黄色(243番ペールイエロー、
    濡れた砂肌色(240番サーモン)で塗りました。


    6、海の色をぼかす

    海の色のうち、特に3色の境目を念入りに
    ぼかして混色します。
    横に向かってぼかすと海らしくなります。


    7、その他の部分を塗る

    緑のヤブを塗りました。
    それから、砂浜の足跡女の子も。

    岩の色は2色の灰色
    (246番グレーと247番ダークグレー)、
    藪の緑色は4色(227番イエローグリーン、
    228番グラスグリーン、
    229番エメラルドグリーン、
    231番マラカイトグリーン)使用。


    8、波打ち際を描く
    波打ち際の濡れた砂の色薄すぎたので
    236番の茶色を塗り足しました。

    白い波は遠方から手前まで
    慎重に描きました。

    手前ほどよく見えるので
    形をよく見て描きました。
    (”遠くの白波”や”水深の深い海の部分”に
    濃い青も描き足しています)


    9、濡れた砂の茶色を指でぼかす

    茶色を指でぼかしました。
    でも色が少し濃すぎたので、この写真の後
    少し”白”を足して更にぼかしています。

     

    10、引き潮の波の白い泡を描く
    濡れ砂の上の”透明な水に
    「白い泡」を描きます。

    白いオイルパステルのを使って
    転がすようにすると
    細い線が引けます。

    引き潮の形
    扇状です。
    また、砂浜から海に向かって、白い泡の線
    直線的に引っ張られている様子も描きます。


    11、波の色の隙間を埋める

    塗りの残しのできた
    違和感のある場所を塗ります。



    12、入道雲を仕上げる

    入道雲の描き込みが少ないので
    ”のっぺり”した印象です。
    そこで淡い紫色(215番ライトパープルヴァイオレット)などで
    少しを描き足しました。

    13、全体的に微調整して完成

    沖縄の波照間で
    生まれて初めて生のヤドカリを見ました。
    スケッチしていたら女性に声をかけられて
    写真家はよく見るけど
    絵を描く人は初めて見たと言われました。
    また行きたいなぁ。

     

     

    ◆まとめ
    ・空、海はマスキングテープ分け、海は遠、中、近で3色分け
    ・砂浜の色は白に近い薄い色にする
    ★塗れた砂は茶色で、波打ち際は白い泡を扇状に描き込む

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

      CAPTCHA