【桜・描き方】イラストにも応用できるパステルで簡単メイキング

    と言えばソメイヨシノをイメージする人が
    多いのではないでしょうか。

    ただ、少しでも簡単に描くには
    1本だけの桜を選ぶと良いです。

    今回は、エドヒガン桜という品種を
    2種類のパステルで描いてみたいと思います。

    エドヒガンは”ソメイヨシノの母”
    なのだそうですよ。

    桜の描き方のポイント

    よくある失敗背景とサクラが同化すること。
    空の水色と桜の薄いピンク色の明るさは
    同じくらいです。

    遠くから見ると
    形の境目がはっきりしない状態になります。

    他には、桜の花びらを一枚ずつ描いてしまう、
    木の幹にモコモコの綿菓子のようなピンクの
    塊がついたように描いてしまう等…。

    そこで、桜を描く上で覚えておくとよい
    ポイントをまとめてみました。


    ◆ポイント1
    枝に沿って柔らかい桜の花の塊がまとまって
    付いていると考える。
    (丸くモコモコの花の塊ではなく、
    三角形に近い花の塊)

    ◆ポイント2
    枝、手前側なのか向こう側なのか考えて
    色の違いを作る

    ◆ポイント3
    背景の空を暗めにするか
    暗めの建物などを入れる。

    桜の描き方をパステルでメイキング


    同じ写真を使ってソフトパステルと
    オイルパステルで桜の絵を描きました。
    ソフトとオイルでは描き方が違いますが、
    基本の描き方は同じです。

    つまり、大まかには次のような感じです。

    基本の描き方

    1、下書きする。 (写真をトレース(転写)
    するか写真、 実物を見ながら描く)
    2、遠くから色を塗る。 背景の色を塗る→
    淡い色で桜の幹と枝を塗る →その他を塗る
    3、を塗る。
    桜の幹と枝の影を濃い色で塗る→桜の花の塊
    の影色をラベンダー、紫、赤紫などで塗る

    4、明るい部分を塗る。
    桜の幹と枝の明るい部分を薄い茶色や
    ラベンダー等で塗る →
    桜の花の塊を枝に沿って淡いピンクで塗る

    5、3~4を繰り返し自然に見えるように
    細かくしていく
    6、桜の花の塊などのハイライト
    白やレモンイエローで塗る
    7、全体的な明るさ暗さを調整する
    8、完成(ソフトパステルはパステル専用の
    フィキサチーフをかけてから完成)

    ところで、ソフトパステル編は少し道具が
    多くなってしまいました。
    どちらかというと、簡単なのは
    オイルパステル編です。

    桜の描き方・オイルパステル編


    オイルパステル
    色鮮やかさが特徴です。
    ソフトパステルと比べると、
    紙の白を見えなくするくらいぼかすのには
    力が要ります

    今回は、テレピンという油を使って楽に
    紙の白をつぶしました。この方が簡単です。
    テレピンがなければ、
    頑張って塗りつぶしましょう。

    使ったモノ
    紙…マルマンの画用紙スケッチブック

    オイルパステル…韓国ムンギョ社の
    ギャラリーアーティスト
    ソフトオイルパステル
    36色」

    他の道具テレピン油、カラーシェーパー、
    チャコールペンシル、布など

    桜の描き方/オイルパステル(ムンギョ)で実践

    1、最初に下書きします。もちろん
    オイルパステルでも下書きできます。
    ただ、失敗すると、大きく修正しにくくなる
    ので私は色鉛筆を使いました。

    2、基本的に奥から手前に塗っていきます。

    3、ただ、今回は背景のかなり暗い色。
    先に淡い色の桜の形はっきりさせてから
    森を塗ることにしました。

    4、テレピンという油を筆に含ませて
    画面を馴染ませます。

    5、全体的に影色を付けていきます。

    6、今度は、全体的に日の当たる部分
    明るい色を塗っていきます。

    7、陰、光の色を塗るを繰り返します。
    一部だけでなく全体的にまんべんなく
    描き進めるとバランスを取りやすいと
    思います。

    8、完成です。ソフトパステルと違い、特に
    フィキサチーフがけは必要ありません
    作品として見栄えを意識するなら
    クレパスワニスフィニッシュコートなどを
    スプレーすると良いみたいですね。

    桜の描き方・ソフトパステル編



    ソフトパステル
    柔らかい雰囲気を出すのが
    得意な画材です。桜の柔らかいぼんやりした
    感じにはピッタリです。
    その辺りを活用していきたいと思います。


    ★使ったモノ

    キャンソン社の黒に近いグレー色
    ミ・タント紙

    暗めの色の紙を使うのは、桜の花の色
    目立たせるためです。とは言え、
    ソフトパステルは紙の色を完全には
    隠しません。
    今回は少し紙の色が暗すぎたようです。
    夜桜を描くには良かったと思います。

    ソフトパステル
    主にゴンドラソフトパステル、ごく一部に
    ラウニー社のソフトパステル、
    ヌーベルカレーのハードパステル、
    コンテ・ア・パリのコンテ

    (画像はゴンドラのソフトパステル
    赤とオレンジ系列は今回使いませんでした。

    他の道具…カラーシェーパー、
    豚毛の硬い筆、サッピツ、
    チャコールペンシル、木炭、お手拭きの布

    定着材
    ターレンス製ホルベイン製2種類の
    パステルフィキサチーフ

    ターレンスの”パステルフィキサ”は
    スプレー後も加筆できるので、途中で画面を
    留めるのに使います。

    ホルベインの”パステルフィキサチフ”は
    仕上げにスプレーします。ホルベイン製も
    加筆できなくはないですが、
    粉は落ちやすくなります。

    桜の描き方/ソフトパステル(ゴンドラ)で実践

    1、最初にモノの位置と形を決めます。

    2、次に陰の色を付けます。

    3、日の当たっている部分
    明るい色を付けます。

    4、画面をぼかしたくない時
    毛先の硬い筆で押さえます。

    5、あとは、影を濃くする、
    明るい部分を塗る
    繰り返し・・・。

    他には、カラーシェーパーで木の柵を
    ぼかしたり、チャコールペンシル
    桜の木の枝を描き込んだりしています。

    6、パステルフィキサチーフをかけて、
    完成です。

    ◆まとめ

    ・桜の描き方のポイント3つ。枝沿いに付く桜の花の塊は三角形、枝花は手前奥を意識した色の違い作り、背景暗め
    ・オイルパステルは伸びは悪いが道具最小、ソフトパステルは伸びは良いがフィキサチーフなどの道具が若干多い。
    ・オイルパステル着彩にテレピン油などで溶く方法もある

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

      CAPTCHA